FIRST PART 1問題編 日本語で読むリスニング対策検定 (英検1級対策編) 英検1級 リスニング PART1、4で満点とれたので、記念に日本語を読んでリスニングの訓練ができる問題を作ってみました。 国語 PART1 リスニング 対策 日本語 概略 満点 英検 読む Q1次の文を読んで一番適切ものを選んでください。 ・A:こんにちは。 ・B:こんにちは。 ・A:今日は昼食はすみましたか? ・B:まだです。仕事が忙しかったんです。 ・A:ところで、お子様は元気ですか? ・B:元気です。今、高校3年制で、仕事をみつけて、電気会社に入社予定です。 ・A:私の娘も仕事がみつかるといいわ。 選択肢Bさんの子供は仕事がみつかって、商社に入社予定朝、二人は会っているAさんは、昼食をとっていないAさんの娘は仕事が決まっていない Q2・男性:娘の成績が落ちているのはクラブ活動に集中し過ぎが原因ではないかな? ・女性:まだ、クラブ活動と勉学の両立ができていないのね。 ・男性:クラブ活動は基礎体力づくりに有効だし、やめても成績があがるとはかぎらないともいえるかな? ・女性:しばらく様子をみてみましょう。 選択肢男性は娘がクラブ活動をやめるとよいと思っている男性はクラブ活動と勉学の両立が大事だと思っている女性はクラブ活動と晩学の両立が大事だと思っている女性は娘がクラブ活動をしながら学業の成績があがることの可能性を否定していない・ Q3・部長:わが社は男性の割合が少ないため女性が男性と長く話そうとするのは、男性の健康に悪い影響がある可能性があるのでは? ・課長:男性は女性とは短い会話を好むことからの推測ですか? ・女性社員:女性は男性の欠点を見つけて長く会話をつづけようとすることはあるかもしれない。なぜなら、住宅地はもちろん、職場においても女性の割合がジリジリと増えている環境で、男性と長く話すことは貴重な機会になっているのが現実です。 ・男性社員:男性が男性と多く居れる機会を、女性の社会進出を遮ることなく、実現することは可能なのでしょうか? ・女性社員:女性は本来もつ子どもを産むために、それに必要な縄張りが必要なのかもしれない。女性が持つ本能を理由に家と職場の 両方を独占したい願望についての研究はあるはずだし、一般に人にも学ぶ機会がほしい分野だと思います。 選択肢部長は男性と男性が長くいられる時間が必要だと思っている課長は男性が女性と話すとき会話の時間は短くなると思っている女性は住宅地に常駐する男性を増やすべきだと思っている男性社員は女性社員に好意がある Q4・社長:会社での出来事にだれかが特定の人にだけ詮索してしまう事があるのですが… ・カウンセラー:人はだれであれ性格に特徴があるので、だれかにだけつきまとってしまうことはありえることです。 ・社長:なにかそれを防ぐ方法はありますか? ・カウンセラー:人は本来はなんでもできると思っているのです。ですが、職場の人数が多い時に対象を限定したほうが都合が良いときがあります。 その場合は、各自に認知方法で理由づけされていくと考えられます。 選択肢社長は採用を検討中社長は社内で特定の人に執着しているように感じると思っているカウンセラーは人は人数の多い職場だと活動的になると思っている社長はカウンセラーの言う事が理解できていない Q5・社長:私は占いが好きなのですが、そういった方法でも認知されえますか? ・カウンセラー:そうですね、私は占い師ではないのですが、私見では、一カ月以内前生まれの人にとりつきたい傾向があると思います。 ・社長:それはどんな理由づけから理解できるのですか? ・カウンセラー:生まれ月が近いと性格が似ているので身近な話題がしたいとお互い望み、それができない仕事場では放棄行為を示したいと思うというのが私の理由づけです。 選択肢社長は占いには興味がないカウンセラーは人は一カ月以内前の人が気になると思っている社長はカウンセラーに意見を理解した社長の年令はカウンセラーと一カ月違い Q6・社長:喧嘩している夫婦を街角で時々みつけますが、それににていると思います。 ・カウンセラー:見ず知らずの人が周囲にたくさんいる場合、簡単にいえば身近な人にあたるともいえるかもしれない。 ・社長:1か月前の人にあたるという部分の”前”というところが私には意味があるように際立って印象づけるのですが… ・カウンセラー:きっと、わたしの思い込みだと思います。そのことで、何か行動を行なわない場面であれば、各自で、恣意的に決めて良いのです。 ・社長:わかったような気がします。 選択肢社長は夫婦喧嘩をよくするといっている社長は身近な人にあたるといっているカウンセラーは他人に迷惑をかけなければ各自に自由に認知は許されると思っている社長はカウンセラーの説明が完璧に理解できた Q7・社員A:コンビニ弁当にない手作り弁当の利点はなんだと思いますか? ・社員B:手作り弁当はちょっとした創作活動ともいれるのでは? ・社員A:絵をかくとリラックスできると聞いたが、それににてるかも? ・社員B:それ以外の利点はプラスチックごみが減ることですね。 ・社員A:弁当の意外な効能をといている記事をみたよ。 ・社員B:それって信用できるものなの? ・社員A:その記事によると、手作り弁当の何度も使うプラスチック容器は潔癖症の予防になると説いているよ? ・社員B:コンビニ弁当ばかりたべていては潔癖症になるってこと? ・社員:ケースによると思うけど、なんでも新品にしてしまうと良くないっていう事じゃない。 選択肢二人の社員は潔癖症社員Aはなんでも新品が良いいっている社員Aは絵を描くのが好きある記事によると、手作り弁当の容器には潔癖症を防止するといっている Q8・社員A:上司ってミス多くない。 ・社員B:それには理由があると思う。自分が多くミスすれば、相手がミスが少なると思っているのよ。 ・社員A:それって言い訳ぽい。 ・社員B:人間はミスするタイミングと成功するタイミングがあるってことよ。それは変えられないことにしている固定観念ともいえるけど、相手のミスを受容できる理由になると思う。 選択肢社員Aは固定観念をもっている社員Aは言い訳をする傾向がある社員Bは上司のミスを受容している社員Bは人間は成功するタイミングだけにできるといっている Q9・男:自分が調子が良い時に相手の反応が悪くことがある。これって偶然なの。 ・女:単なる自己催眠よ。そう思っているからよ。 ・男:僕は思い込みは強いとは思わないよ。なんでも受け入れるタイプだよ。 ・女:それも思い込みっていったら怒る? ・男:なんだか頭が混乱したきたよ。難しい話はこれまでにしよう。 選択肢男は調子が良いときに人の反応が悪いといっている男は自分が思い込みが強い人だと思っている男は難しい話が好き女は男は調子がよい状態だと思っている Q10・ジョージ:パソコンを使う仕事につきたいけどつけないよ。 ・陽果:ちゃんと運動している。神さまがパソコンの前で座るにふさわしい人を選んでいるのよ。つまり、アクティブな人はパソコンの仕事につきやすいと思うよ。 ・ジョージ:パソコンのない職場は少なくなってきているけど、みんな運動しているってこと? ・陽果:きっと、その運動している場面はあなたには見えない場面なのよ。 ジョージ:人によって見える世界って違うよね。僕も偉い人っぽい事いうと思わない? 選択肢陽果はパソコンの作業がしたいなら運動が大事だと思っているジョージは陽果の話が信用できない陽果はパソコンを使う人は偉い人だと言っている陽花はジョージあきらめずに仕事を探すことをすすめた